1.健康経営の方針
法人理念の「広く社会のためにより良い医療・介護サービスを提供する」を実現するためには、職員が心身ともに健康で、仕事に誇りとやりがいを感じ、活き活きと働くことができる職場風土を作ることが重要であると考えます。法人は、職員の健康増進のため積極的に健康づくりに取り組み、またその取り組みを広く公表することで、「地域社会全体の健康で豊かな生活の増進」に貢献します。
2.健康経営推進の目的
職員のこころとからだの健康増進を最重要視し、健康管理を経営課題として捉え、工夫をこらした対策を実践することで、職員の健康の保持・増進と、生産性の向上・法人の健全な発展を図ることを目的とします。
3.健康経営の体制
理事長を健康経営推進の最高責任者とし、産業医が長を務める「健康管理室」が統括を行います。健康管理室には保健師、管理栄養士、理学療法士、臨床心理士が在籍します。各専門職が連携し、また健康保険組合や衛生委員会、労働組合とも活動内容について情報共有や意見交換を行い、助言を受け、法人・関連組織が一体となって職員の健康の保持増進を図ります。
理事長 久保 昌三